- 2017年1月27日
- 2017年1月27日
インターネプコン2017
みなさん、こんにちは。 久しぶりの投稿になりますが、先日行われたインターネプコン2017で、ソルダーペーストの新製品が発表されていました。いくつか気になったものを紹介します。特にフラックスの信頼性やリフロー時のフラックスの挙動が気になります。 まず一つ目は、KOKIからボイド対策に有効なS3X58- […]
みなさん、こんにちは。 久しぶりの投稿になりますが、先日行われたインターネプコン2017で、ソルダーペーストの新製品が発表されていました。いくつか気になったものを紹介します。特にフラックスの信頼性やリフロー時のフラックスの挙動が気になります。 まず一つ目は、KOKIからボイド対策に有効なS3X58- […]
みなさんこんばんは。久しぶりに投稿します。はんだ付けにおいて、加熱しすぎのサインって、何を想像しますか?フラックスの劣化によるはんだツノ、イモはんだ、はんだ表面がガサガサ、フラックスの焦げなどあります。リフロー加熱においては、フラックス残渣のクラックも加熱しすぎた痕跡のひとつの指標になります。 某大 […]
今日は、はんだ付けの外観観察について、普段思っていることを書きたいと思います。実装現場では10倍の拡大鏡、もしくは20~50倍程度の実態顕微鏡などが良くあると思います。本当にこれではんだ付けの状態は、正確に見えているでしょうか。
鉛フリー(Sn-Ag-Cu系)のはんだの表面は。共晶はんだとは異なり一般的にざらついていると言われます。 多くの人がそのように理解していることと思います。 はんだ表面のざらつきと言っても、2種類あり、1つめは白い斑点のようなものと、表面が凸凹したものがあります。 今回は前者のざらつきに […]