ブレインダンプとは何か?【ブレインダンプを行うタイミングとやり方】

 

仕事中に頭の中がゴチャゴチャしてしまいます。
どうすれば良いですか?
中の人
それならブレインダンプをするのがお勧めですよ。

 

 

頭の中がモヤモヤするとか。

考えをスッキリさせたい!って、誰でもあると思います。

 

今回は、ブレインダンプのやり方について説明をします。

皆さん、ブレインダンプって聞いた事あるでしょうか?

 

 

 

私は定期的にブレインダンプをやっているのですが、ブレインダンプをすると頭の中が非常にすっきりします。

どのような時に使うか?
また、そのやり方はどのようにやるのか?

 

ブレインダンプのやり方と効果について解説していきます。

 

私が実際にやっている(恥ずかしい)ブレインダンプ中に出てきたキーワードもお伝えします。

(実際の画像は恥ずかしいですが、動画内でお見せしています)

 

 

 

 

 

 

 

 


■ブレインダンプとは何か?


david-clode-P6j0WytkqPg-unsplash

まず、ブレインダンプとは何かですけれども、これはですね。

読んで字のごとくなのです。

 

まずブレイン直訳すると脳ですが、つまり頭の中ですね。

次にダンプ直訳すると投げ出す等ですが、これは吐き出すという意味です。

つまり、頭の中を外へ吐き出すという事になります。

 

 

現代社会では、いろいろな情報が勝手に入ってきます。

本人が望まなくても、情報が入ってくる社会です。

 

例えばスマートフォン。

アプリのニュース通知をONの設定にしていると、色々な情報が飛び込んできます。

 

以前よりも、勝手に入ってくる情報に振り回されやすい状況です。

ですので私は、スマートフォンの全ての通知をOFFにしています。

 

ヤフーニュースや何々ニュースまとめ等の、広告系のニュースアプリは見ません。

広告系のニュースは、見てもらう事で収益をあげていますので、どうしても芸能ゴシップなどの人気のあるニュースが中心になります。

 

芸能ゴシップは私の生活に何の役にも立たないので、こうした広告系ニュースは見ないようにしています。

 

 

有料課金制のニュースなら、余分な情報は入らず、見たいニュースカテゴリーをこちらで選べるので便利です。

ニューズピックス等が代表的ですね。

 

この事は、テレビも同様です。

ですのでテレビも観ませんね。

 

最近ではテレビ離れが進んで、YouTubeのような動画配信が人気なのも、情報過多の社会の影響なのかもしれません。

いずれにしても、必要な情報は個人個人で異なり、その個人に必要な情報を得る手段は無数に存在するのが現代社会です。

 

 

このように、勝手に色々な情報が入って来ることは、回避不能な状態です。

脳の中に無意識でも様々な情報が入ってくると、頭の中がごちゃごちゃになってしまって、必要な時に必要な情報を取り出し難くなります。

※私だけかもしれません。これを聞いて読んでいるあなたは大丈夫かもしれませんが。

 

しかし、余りにも多くの情報を詰め込みすぎると、必要な情報はすぐに出てこないのは、誰でも経験のある事でしょう。

年齢を重ねるごとに、情報がすぐに出てこないという傾向は顕著になると思います。

 

いわゆる「ど忘れ」というやつです。

この物忘れも、加齢とともに多くなってくると思いますが、個人差もあるのでしょうね。

 

少なくとも私は、年々情報過多は進んでいき、自分は物忘れが多くなっている。

そう感じているので、自分でなるべく脳内に多くの情報を入れない事を実践しています。

 

先ほどお話した、テレビを見ない、ネットニュースを限定する、スマホの通知を全てオフにする、などの情報の選別です。

しかし、こうした対策のみでは頭の中の整理整頓が難しいのも現実です。

 

仕事でも情報が多い、増えているので、定期的に脳内情報の整理をする事にしています。

その脳内情報の棚卸しが、今回紹介するブレインダンプなのです。

 

 

 

 

 


■ブレインダンプを行うタイミング


ilya-pavlov-OqtafYT5kTw-unsplash

では、どんな時に使うのでしょうか?

というと…。

 

仕事でもよく使用しています。

プライベートでやっていただいても構いません。

 

むしろ最初は、プライベートで行う方がお勧めかもしれません。

気軽に出来ますしね。

 

 

定期的に自分の行動を見直す、良い機会になると思います。

・何かに行き詰まった時
・どうしていいか分からないとき
・新しいアイディアが欲しい時
・新たなビジネスを始める時

注釈、※行き詰まってる状態だから、どうしていいか分からないと思いますが。

このような時に使います。

 

自分で会社を経営していますと、いろいろなアイディアを出してビジネスを展開したり、拡張したり、あるいは別の路線を選択したりと、いろいろと考える必要があります。

 

しかし、なかなかアイディアが出てこないので、ブレインダンプでアイディアを出しやすくしています。

これから起業しよう、副業を始めよう、と考えている方にブレインダンプは特にお勧めです。

 

★こんなTweetもしています。

 

 

 

 

ブレインダンプを行う際のポイント

ブレインダンプを行う際のポイントは、「始めは、実際に紙に書き出す方が効果的」という事です。

私も最初の頃は、紙に書いてブレインダンプを行っていました。。

 

ポストイットを使って行うと、更に便利かと思います。

書き出したものを、後で並び替える事が出来ますから、便利だし効果があると思います。。

 

一説によると、人間は何かを書く事によって、指先から脳内が刺激され、より効果が高まると言われております。

 

 

※ちなみに、考え方や思考力を鍛えたい人、習慣化に困っている人は

コチラの記事も読んでみて下さい。

関連記事

今回は、「考える力の本当のパワーと鍛え方」について説明していきたいと思います。考える事が苦手な人に向けた、思考力を鍛える為の内容になっています。 https://youtu.be/Pm4UG9zK8u4[…]

関連記事

気付くと3日坊主で終わってる。習慣化できない。自分ってダメな人間なのか? こう思う事は誰でもあるはず。習慣化する、習熟度を上げるには「正しいステップ」があるんです。今回は、習慣化する[…]

 

 

 

 

 

 


■ブレインダンプのやり方


では「ブレインダンプのやり方」を説明します。

 

まず、紙とペンを用意してください。

紙とペンを用意して、この後に紹介する4つのテーマについて書き出していきます。

 

1テーマ5分から約10分の間、集中して一気に書き出してください。

これ以上は、出てきません!というぐらいまで書き出す事が重要です。

 

とにかく一気に集中して各テーマの内容を頭の中から吐き出します。

4テーマありますので、40分から1時間みておいてください。

 

 

慣れてきたら多く出せるようになりますので、焦らなくても大丈夫です。

慣れてきた場合は、やり方も試行錯誤しながらアレンジして、やり易いようにやって頂ければ良いと思います。

 

何回もやってみて、慣れてきたらPCソフト、例えば(マインドマップを作る無料ソフト等)を使用すると良いと思います。

 

 

「頭の中を吐き出す」に対しての注意点が1つあります。

 

書き出したキーワードの良否判定をしない!

という事です。

 

アレとコレが同じ意味だとか、コレは表現がおかしいとか、そのような事は関係ありません。

ただ、ひたすらに書き出していきます。

 

それでは4つのテーマを紹介します。

 

 

 

 

 


■4つのテーマ


書き出す4つのテーマを説明します。

 

1、欲しい、やりたい事。
2、やるべき事、やらなければならない事。
3、やりたくない事。
4、自分に出来る事。

 

 

 

 

やりたい事

「やりたいと思ってる事」や「やるべきこと」というのは、すぐに出てくると思います。

 

ベンツS600が欲しいとか。お金が欲しいとか。

不動産が欲しいとか。何でもOKです。

 

私なんかは、以前書き出していった時に「国を建てたい」とか、「王様になりたい」とか出てきました。

よっぽどファンタジーな事でも構わないのです。

 

「自分専用の高速道路か、電車が欲しい」でも良いわけです。

 

 

 

 

やるべき事

「やるべきこと」も仕事上の内容であったり、父親であれば何か子育てに参加しなきゃいけない、などといったキーワードは、すぐに出てくるでしょう。

 

今現在、やるべき事をたくさん書きだしてください。

 

 

 

 

やりたくない事

私の経験ですが、最初にやりたい事を、次にやるべき事を、この順序の通りにやってもらった方が出てきやすいと思います。

なぜなら、実は「やりたくない事」の方が出てこないからです。

 

やりたくない事が出てこない理由は。

「やりたくないけど、我慢できる」

という自分のフィルターがかかっているからです。

 

 

いつも頑張っているから、正直に「やりたくない!」って、出てこないのです。

・話の合わない人につき合ってお酒を飲むこと
・愛想笑いをすること
・読みたくもない本を読むこと
・会社に行くこと
・残業すること。

 

生活の為に我慢してやっているけど、「実はやりたくない」。

こういう事は、思った以上に頭の中から出てきません。

 

誰だって、充分にお金が貰えるなら残業したくない!

と思いませんか?

 

ブレインダンプには、包み隠さず書いていいのです。

だって、誰に見せるわけでもないのですから。

 

 

 

 

自分にできる事

最後に自分にできる事を書いていきます。

これは、今現在自分にできる事を書いていくわけですから、ブレインダンプを行うたびに変わるものです。

 

できる事も増えているでしょうし、やらなくなった事もあるでしょうからね?

 

 

 

ちなみに、ブレインダンプをやってみたい!って人は

以下のリンクから、ちゃんとした(笑)本を読んで実践するのをおススメします。

※私が記事で紹介したよりも詳しく書いてあります。


他にも、似たような手法として

「マインドマップ」

ってありますよね。

 

殆ど同じ内容なのですが、最初はコチラの方がやりやすいかもしれません。

一応、書籍のリンクを貼っておきます。※Amazonです。

 


最初は、この「超入門」がやりやすいと思います。

 

 

 

 


■まとめ+α


josh-riemer-OH5BRdggi2w-unsplash

最後に、この記事のまとめと、プラスアルファでお伝えしたい事です。

 

この4つは定期的にやってください。

効果が上がります。

 

そしてやった後は、ものすごく脳が疲れます。

しかし、ブレインダンプを行った後は、自分の中から色々な事が出てきてビックリします。

 

過去に私が行ったブレインダンプの結果は、動画でお見せしてます。

恥ずかしいので、あまり書いてある事を読んでほしくはないのですが。

 

 

このように、とにかくたくさん書きだします。

紙に書く場合は、色分けすると便利です。

 

最近はPCソフト等にマインドマップ系のソフトがありますので、それを使用してもOKです。

私は最近ではスマートフォン用のマインドマップ系のアプリでやっています。

 

電車での移動時間などに出来るので便利です。

 

 

 

マインドマップをやると…こういう効果がありますよ!

と具体的に言ってしまうと、それが先入観になってしまうと思いますので、ココではあえて書きません。

 

書きませんが、是非やってみてください。

やってみると、自分の中から色々な気づきが出てきます。

 

なるべく静かな環境で、ひとりで行えると良いと思います。

 

こんな事が出てきましたよ!

という事があれば、コメントかメールして頂けると幸いです。

 

 

 

★前述した書籍を「読まずに」理解したいという人は、本を聞くのはどうですか?

★読みたくないけど、内容は知りたい!って人は本を聞くのは如何ですか?

・オーディブル

Amazonのサービスです。(いわゆるオーディオブック)

毎月1冊は本を買う人は、こちらの方がお得です。

 

私は↑のオーディオブックの他にも2つ(併せて3つ)、kindle アンリミテッドも入っていますので

本は聞いたり、月額制で読み放題で読んだりしています。

※昔より多く本を読んでいるのに本代が少なくなりましたよ。

 

kindle アンリミテッドはコチラ

 


 チャリティーご協力のお願い


私達は実装技術に関する情報発信を行っております。

また、無料公開セミナー等を、計画しております。

ご協力頂ける方、ご支援頂ける方は、以下のチャリティー商品の検討をお願いいたします。

 


はんだ付け教材のご紹介


1) 全10回の講義内容・・・35スライド分の教育用テキスト

2) テキストの解説書(47枚)付き・・・約55,000文字

3) 講義動画・・・約126分(1回あたり12分)

仕事が終わった後からでも、充分に成長できる構成になっています!

 

最新情報をチェックしよう!
>YouTubeにて動画教材公開中

YouTubeにて動画教材公開中

私たちprofessional養成講座では、ホワイトボードアニメーションを活用した学びを、教育コンテンツを提供します。より大きな学びを必要とされている方は、お気軽にお問い合わせ下さい。info@soldering-tec.com

CTR IMG