はたして努力する事に価値はあるのでしょうか?
日本人は努力という言葉が大好きで、努力そのものを美学とする傾向があります。
技術者として成長する為には、たくさんの努力をしなければならない。
その努力そのものが辛いし、苦しい。
しかしビジネスの世界では、「結果が全て!」とか言われます。
そう思っていませんか?
★こんなTweetをしました。
失敗しない人は世の中に居ません。
結果を残せる人と残せない人の差は、失敗を次に生かせるかそうでないか、だと思います。チャレンジを諦めないで、次に生かしましょう。 pic.twitter.com/IFtCNFN6L5
— Professional養成講座【エンジニア専用】 (@Profes_Engineer) August 16, 2020
技術者が行う努力は、実は一生の財産になります。
これは他の職業でも同じかもしれませんが、技術者の場合は特に自己資産化するのです。
また良い言葉として
「努力が実を結ぶとは限らないが、結果を出した人は全て努力した人だ」
なんて言葉もあります。
今回も動画を撮っていますので、よければ詳しく観て下さい。
身も蓋もないですか…、そうですか。。。
努力する事の価値
誤解を恐れずに言うとすれば、努力そのものに価値はありません!
かといって、努力しなくて良い!という事ではありません。
何が言いたいのかというと・・・
「努力なんて、みんなしている!」
って事です。
努力していない人は論外ですよ。
ガイさんも言っていますから。
要は、努力は当たり前にするものであって、
努力したから・・・
こんなに努力したのに・・・
というのはアカン!って事です。
もっとアカンのは、努力している人を馬鹿にする人。
「やぁ~ねぇ、あんなに必死になってさ、みっともない!」
「そんなにやってどうするの?給料が上がるわけでも無いのに…」
「上司に媚び売ってんじゃねーよ!」
こんな事を言う人は、終わってます!
アナタが努力しているのに、そんな人が周りに居たら…
スグに逃げて下さい!
その価値観が感染ってしまいます。
前回の記事でも書いたように「類は友を呼ぶ」ので、どうせなら上の人と付き合うべきです。
技術者として年収を上げたい!スキルを上げたい!どうすれば良いですか? このような声はよく聞きます。 では具体的にどうすれば、技術者のスキルを[…]
技術者がスキルを上げる唯一の方法
悲しいことに、みんな頑張っているんです!
でも個人差がある、と言うことなんです。
これを変えるには、1つの方法しかありません。
「今日を変え,明日をもっと良くする!」
コレです。
考えてみて下さい。
今日と同じ考えで1年過ごしたら、1年後はどうですか?
たぶん今日と同じですよね。
今日と同じ考えで10年過ごしたら、10年後はどうですか?
今日と同じです。
つまり、今日を変えましょう!
そして明日は今日よりもっと良くなるように努力しましょう!
自分を変え、超一流のエンジニアになって
やりたい仕事も
欲しい年収も
達成したいのであれば・・・。
少しだけ、今日を変える努力をするしかありません。
今回は以上です。
次回に続きます。
僕は未だ新入社員なのですが…。日々の教育や学習がシンドイです。一人前の技術者になるには耐えるべき苦労なのでしょうか? 中の人技術者が行う努力は資産化します。未[…]
個人向けコンサル始めました!
エンジニアとして1段上のレベルを目指しましょう!!(*’▽’)