代替テキスト

なにが目的か?を明確にした上で質問する能力がエンジニアには必要です

困ってるの?困ってないの?


nayami

私の仕事は、困ってるから呼ばれます。

困っていない人には呼ばれません。おめでとうございます。

 

困っているからこそ、呼んで実装の話を聞こうとしてるはずなのですが

いざ現地に行ってみると、困ってないような事をアピールする人が居ます。

 

「これは、**な検証を行って、結果は○○だったので原因として関係ないです」

「**が一定値以上の時に、この不具合は出るので、その際の注意点だけ聞きたいんです!」

「○○の時には、この不良は殆ど出ません。それは関係ないです。」

さも分かったような事を羅列してきます。

 

私は、この事を含めて

つまり、過去に行った検証やその結果を、まずは拝見して

その上で、この不具合の原因がドコにあるか?を見定めたいのです。

 

『自分達がやった結果は間違いない!』

『だってメーカーも、この結果が正しい(そうなる)って言ってますし!』

 

うん、そんなに自信があって、困ってないなら・・・

呼ばなきゃ良いのにw

 

 

参加してるのか?言われたから来たのか?


代替テキスト

積極的に技術的な内容を相談したい!って人は、会議が終わってからも

しばらく残って、相談されます。

 

私も少しでもアドバイスに繋がるような事を残していきたいので

時間の許す限り、対応させて頂いています。

 

しかし、上述したタイプの人は・・・

言いたい事だけ言って帰って行きます。

 

聞きたいから参加したのか?

上司に行け!と言われて来ただけなのか?

 

私には分かりません。

「嫌なら出て行って良いですよ」

「どうぞ、ご自分の仕事をしに戻って下さい」

 

と、いつもなら言いますが、これも場合に寄りますね。

だって熱心に、少しでも何とかしたい!って想いの人も多いですから。

 

 

頑張る人だけ一緒に違う景色を見ましょう!


たいぶん愚痴っぽくなりましたが、これが私の仕事の日常です。

 

でも良いんです。

無関心よりは、積極的に否定に回る人が居た方が。

 

でも・・・

出来れば、熱意があって向上心の高い人と一緒にやっていきたいです。

この「実装技術探求隊STS」も、そういう隊にしていきたいと思っています。

 

参加条件は熱意だけ!ですので

アッチンチンな人、大歓迎です。

 

一緒に技術で世界を良くしていきましょう!

 

 


私たちは人気ブログランキングに参加しています。

我々の活動を応援して頂ける方は下のlogoをポチっとして下さい。

人気ブログランキングへ

 




 

代替テキスト
最新情報をチェックしよう!
>YouTubeにて動画教材公開中

YouTubeにて動画教材公開中

私たちprofessional養成講座では、ホワイトボードアニメーションを活用した学びを、教育コンテンツを提供します。より大きな学びを必要とされている方は、お気軽にお問い合わせ下さい。info@soldering-tec.com

CTR IMG